下千本エリア(吉野駅~金峯山寺)

(近鉄吉野駅前)
シリーズ最後の記事です。日本有数の桜スポット、吉野山に行ってきました
山中にあるため例年の見頃は4月中旬ころと関西の中では遅めの吉野の桜ですが、今年はここ吉野も例外なく見頃が早くなりました。
いつも本格的に新年度が始まるころに見頃を迎えるため、なかなか見に行く機会がなかったのですが、ようやく見に行くことができました

(吉野山ロープウェー:今年は調整のため運転見合わせ)

(金峯山寺を目指して歩を進める)

(すたすたと15分ほどでロープウェーの山頂駅に到着)

(吉野山山門。平日だが凄い人である)

(下千本エリアの遅咲き桜は丁度見頃)


(金峯山寺に到着)
天気がくもりかつ見頃を過ぎてしまっているのが惜しいですが、山道はたくさんの人で賑わっていました
途中のロープウェー山頂駅の写真はあたかも廃止駅のような雰囲気を出す為に編集してみたんですけど、他と比べての違和感が凄いです(苦笑)
※運休しているだけで廃止になってはいません 中千本エリア

(金峯山寺の裏手から望む吉野山)



(寄り道をしながら上を目指す)

(沿道には地域名産の吉野葛を扱うお店が多い)
中千本エリアに入るとお寺や宿坊が増えてきて、それらに寄り道しながら桜を楽しむこともできます
ほかに古民家を改造した喫茶店やオーガニック素材の雑貨屋さんがあったり、桜の季節以外に訪れてもまた楽しそうです
上千本エリア(吉野水分神社、高城山展望台)

(遠くに望む桜に囲まれたお寺も趣があるが、少し疲れてきた)

(花矢倉展望台。それもそのはず、さきほどの金峯山寺がはるか遠くに見える)


(吉野水分神社。「すいぶん」ではなく「みくまり」と読むらしい)


(高城山展望台に到着。景色はさきほどの花矢倉のほうが良さげ?)

(奥千本まではまだまだ距離がありそうだ)
吉野水分神社の桜が個人的ハイライト。古いお堂に古い桜というシチュエーションは最高です…
高城山展望台にたどり着いたところでギブアップ。奥千本エリアはまた機会があれば
体力に自信のある方除いて吉野駅~上千本エリア手前までは是非バスをご利用ください
ふたたび中千本エリア(吉水神社)


吉野山随一の絶景スポットですね。
(往路でスルーしてたなんて言えない) 時間は意識していなかったのですが、到着した時はなんと神社閉門の10分前。危うく見逃すところでした。(17時閉門)
吉野の桜はさすが古の時代から語り継がれているだけあって凄かったです。ただし曇り&終わりかけというのが本当に惜しかった
色温度挙げて編集してみましたがやはりイマイチ天気が良く見頃の吉野というのが、また来年以降の目標ですね