昨年の夏に行った道東旅行。ようやく記事にできますw
8月某日大学の期末試験も無事に?終わり、いよいよ夏休みというシーズンです
なお今回の旅の目的は
・道東地域の路線を制覇すること
・日本一長い列車に乗ること前置きが長いとぐだるので、さっさと書いていきますw
札幌6:58発 普通滝川行き
8:35滝川着毎度おなじみの函館本線。特筆することもないので、711系で滝川まで一気にやってきましたw

この日の滝川は快晴。幸先の良いスタートです

次に乗る列車は、
釧路行普通列車鉄道通の間では言わずと知れた
日本最長列車です

さて待合室でのんびりしていると、ホームはいつの間にか列ができてました…(´・ω・`)
40系1両で、2ドアの前にこんだけの人…
座れるかなぁ…


40系入線。側面の行先プレートは少し特別…
※ボロボロで何書いてるかわからない時はクリックして拡大して御覧ください
滝川9:37発 普通釧路行き無事には座れたんですが、日が差しこむ側だったのですごく暑かったですw
10:48富良野着滝川発車時の乗車率は約90%。芦別で乗り降りが少しありましたが、乗車率は富良野までほとんど変わらず
しかし、富良野で多くの乗客が降りていきました
富良野では18分停車。さらに後ろに1両連結されます

富良野線の115系との並びを撮影
11:08富良野発
列車は富良野の盆地から十勝へと抜けていきます
写真は
金山湖です(
金山~東鹿越で撮影)
富良野~新得はこの金山湖が見える、新得方向左側に座るのがオススメです

さて列車は新得の一つ手前の駅、
落合駅で停車。この駅で13分停車します。
通過列車や対向列車待ち合わせはないのですが、この先石勝線と合流するため時間調整をしてるんだと思います
せっかくの長時間停車なので、駅舎の方まで行ってみました。

奥が新得方向となってます

駅舎への陸橋は蜘蛛の巣が張ってたり、もうボロボロ。

無人駅です。駅舎内を通って出るか、その横から出るかはご自由に

駅の時刻表。
16:50発は落合駅始発となってます

さて電車は落合を出て新得へ
落合を出てすぐはトンネルばっかり続きますが、トンネルを抜けると十勝平野が一望できる見晴らしの良い場所に出てきます
そして間もなく新得到着。
一つ前の落合駅からなんと25分もかかる
そこから1時間ちょっとで帯広に到着。ここでは特急との待ち合わせで13分停車です
ちなみに写真とか特にないですが、ここに来るまでの御影~芽室間の待避線でも貨物列車と特急列車の通過待ちが15分程度ありました。

時間があるので、改札のあたりまで出てみました

遅めの昼ごはんに帯広の駅弁を購入
14:24帯広発滝川を出てから間もなく5時間。しかし、釧路到着までまだ3時間も…
続く