前回の続き
美馬牛で途中停車していたところからスタート
美瑛~美馬牛で撮影

一昨年(2011年)の夏に富良野へ行った時の写真です。(その時の記事が
こちら)
同じ場所でもこんなに風景が変わるんですね~美瑛からさらに30分で、
12:55旭川着カムイに乗り換え、深川まで向かいますもともと5分しか乗り換え時間がないのに、この日は富良野線列車が3分遅延。
でも予想の範囲内ですけどね。むしろ3分ほどで助かりましたw
ただし写真は撮れてません
旭川13:00発 特急スーパーカムイ号札幌行き深川13:17着
深川13:23発 普通増毛行き
留萌を過ぎると海沿いを増毛まで走ります。乗客はほとんどいないです

途中の礼受(れうけ)駅駅舎を撮影
このあたりは貨車駅が多いです
増毛14:47着最後まで乗っていた客は自分含め3~4人。こりゃ廃線近いなw

さすがに終点駅なんで駅舎は立派…
いや、普通か。貨車駅しか見てなかったからか、ちょっと感覚が麻痺ってるかも

駅舎内の駅そば屋さん。この日は閉まってましたが、閉店した形跡もないし単なる休業日みたいです。

こういう路線でありがちな時刻表の無駄遣いw

外から見た駅舎。駅舎があるだけ立派だけど、これが終点駅とはねぇ
折り返しが発車するまで1時間あるので、増毛駅を散策します


予想していたよりは、ずっと建物がありますねw
しかも歴史のある建物が並んでいて、いい街並みです。ただ人が少ない…

ここにもカラスが。こいつらはハシブトガラスで、人懐っこいやつです
しかし、寒そうであるw

港に出てみた。天気はいいけど、やっぱり冬の北海道。風は強いし波も高かったです


さらに散策を続けているとラーメン屋を発見。ロクに昼ご飯を食べていなかったので、ここで遅めの昼ご飯をとることに
酒粕ベースのスープがすごく美味しかった。こういう季節にぴったりですね


深川から乗ってきた車両。車庫とか待避線とかないので1時間ずっと停車しっぱなしです
深川15:38発 普通深川行き
行の時点で気になっていたこと
というのは、箸別駅~増毛駅間での徐行運転。メーターを見ると20キロちょっと

気になったので箸別駅で車両後方から撮影していると、速度制限の標識が見えました
どっかで聞いた話ですけど、たしか安全のため大糸線とかでもやたら徐行運転する区間があったりするらしいですね。たぶんそれの類かな?

行きとは違い、帰りは途中留萌で長時間停車


待合室には誰もいません。いや、電車が来たし待合室にいる意味はないですね
増毛駅は無人駅の為、増毛駅の入場券はこちらで買えます。
頭髪が少ない人には縁起のいい駅名らしいですね。ついでに四国には半家とかいう駅があり、この駅から増毛まで切符をかうといいことが起こるとか起こらないとか…w

これ勘違いする人出てくると思うんだw
留萌たん!
留萌から1時間。
深川17:13着
ここからは普通に岩見沢~札幌と帰ります。
特筆することはないので、今回の旅日記はここまで。
読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m